本日の科学ライブショー「ユニバース」は、亀谷和久(情報通信研究機構)が案内役を務め、 ゲストに多氣昌生先生(東京都立大学 名誉教授/同システムデザイン学部 特任教授)を迎えてお送りしました。 はじめは今日の星空のコーナー
続きを読む7月9日@科学技術館
本日の科学ライブショー「ユニバース」では平松正顕(国立天文台)が案内役を務めました。 七夕を迎えた今週は夏に見える星座の話題から始まりました。午後9時頃には東の空から南の空にかけて夏の星座が見えています。高い位置にはこと
続きを読む6月25日@科学技術館
本日の科学ライブショー「ユニバース」では、矢治健太郎(自然科学研究機構 核融合科学研究所)が案内役を務めました。 最近の「核融合科学研究所」の研究成果で、高速で移動するプラズマの乱流が世界で初めて発見されたことを紹介しま
続きを読む6月11日@科学技術館
本日の科学ライブショー「ユニバース」では野本知理(千葉大学)が案内役を務めました。 まず、「分子の世界」 のコーナーをお送りしました。身近な水やエタノールさらに、様々な調味料の分子の形を紹介しました。また、食塩の温度を変
続きを読む5月28日@科学技術館
本日の科学ライブショー「ユニバース」は、亀谷和久が案内役を務めました。 最初は科学技術館の正面入口の写真から始まり、本日見える星空について紹介しました。 春の代表的な星座であるしし座やおおぐま座、うしかい座、おとめ座など
続きを読む5月14日@科学技術館
本日の科学ライブショー「ユニバース」では平松正顕(国立天文台)が案内役を務めました。 「本日の星空」のコーナーでは、春に見ることができる星座についてお話をしました。北斗七星を含む、おおぐま座やうしかい座、おとめ座などは今
続きを読む4月30日@科学技術館
本日の科学ライブショー「ユニバース」では、矢治健太郎(自然科学研究機構 核融合科学研究所)が案内役を務めました。 本日の案内役が務める核融合科学研究所では、核融合に関する研究が行われています。最新の研究結果として、重水素
続きを読む4月16日@科学技術館
本日の科学ライブショー「ユニバース」では、野本知理(千葉大学)が案内役を務めました。現在シンラドームでは感染症対策として定員を半数にグループごとの座席は間をあけてお座りいただいています。 本日の上映コーナーは「分子の世界
続きを読む3月26日@科学技術館
本日の科学ライブショー「ユニバース」では、矢治健太郎(自然科学研究機構 核融合科学研究所)が案内役を務めました。 最近の核融合科学研究所の研究成果を紹介しました。大型ヘリカル装置(LHD)の実験結果から、プラズマの中の電
続きを読む3月19日@科学技術館
本日の科学ライブショー「ユニバース」は、日下部展彦(アストロバイオロジーセンター)が案内役を務めました。 「本日の星空」のコーナーは日中の南の空から始まり、20時へと時間を進めていきました。20時頃の南西の空には冬の星座
続きを読む