7月14日@科学技術館

投稿者:

本日の科学ライブショー「ユニバース」は、亀谷和久(国立天文台)が案内役を務め、ゲストに野田寛大さん(国立天文台RISE月惑星探査検討室)をお迎えしてお送りしました。

ライブショーは本日も科学技術館からスタートし、今日科学技術館で見える星空を紹介していきました。
夕方の西の空には「宵の明星」といわれる金星、夜中には木星・土星・火星が見られ、4つの惑星を肉眼で楽しむことができます。

火星は現在地球にとても近い位置に近づいており、7月終わりごろに最も接近します。
その前後、夏の間は夜空を見上げると明るい火星が見られると思います。

次にアメリカのヤーキス天文台と中継し「ライブ天体観測」を行いました。
残念ながらヤーキス天文台は天候が悪く、部屋からの中継だったのですが、わし星雲(M16)、土星、子持ち銀河(M51)を紹介していただきました。

図:わし星雲

続いて宇宙へ飛び出し、太陽系から天の川銀河、さらに宇宙の果てまでの様子を紹介しました。再び地球へ戻ってきたところで、本日の「ゲストコーナー」へ。

ゲストの野田さんには「はやぶさ2、小惑星到着!」というタイトルでお話をしていただきました。
最近ニュースで話題となっているはやぶさ2は小惑星リュウグウ(Ryugu)から砂を持ち帰ることが任務だそうです。
野田さんは、はやぶさ2のレーザ高度計LIDARの開発・運用に関わってきたそうで、その役割は小惑星の20kmの位置から50cmの精度で小惑星までの距離を計測しています。
他にもLIDARを用いて地形、重力、反射率を計測しているそうです。
今後2019年12月まで調査し地球に2020年の冬に帰ってくるそうです。今後の成果が楽しみですね。

科学ライブショー「ユニバース」では毎週様々なゲストをお呼びして科学の話題をお送りしています。
ぜひ科学技術館4階シンラドームへお越しください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です