11月16日@科学技術館

投稿者:

本日の科学ライブショー「ユニバース」は、大朝由美子(埼玉大学)が
案内役を務め、お送りしました。
肌寒い日々が続いていますが、本日は綺麗な青空が広がる秋晴れです。
今日のような晴れた日には、星を見るのに最適です。今夜はどのような
星空が広がるのでしょうか。秋も深まり、夜空にはオリオン座や冬の
大三角など冬の星座も登場してきました。また、夜遅くまでおきていると、
ひときわ輝く木星を見ることができます。時間を進めて、18日未明の
夜空を見てみると、流れ星が見えます。毎年、この時期に極大期を
迎えるしし座流星群です。みなさん、流れ星にお願い事をしてみては
いかがでしょうか。
流れ星は、かつて地球の軌道近くを通り過ぎていった彗星が残して
いった塵です。最近では、明け方に東の空に見える、「アイソン
彗星」が接近しています。アイソン彗星は、11月29日に太陽に最も
近づき、11月下旬や12月上旬に肉眼でも見えると期待されています。
早起きしてみてみたいですね。
「ゲストコーナー」は、地球の海の中に広がる世界のお話です。
本日のゲストは、横浜国立大学の菊池知彦さんに「海の中の宇宙」と
題してお話していただきました。
私たちが住む地球、その表面の70パーセントは海に覆われています。
広大な海、私たちはそのほんの一部である浅海の波打ち際しか知りません。
菊池さんにご紹介いただいたのは、深海に潜む、多種多様な生物です。
沖合いに出て、海に潜り始めると最初の遭遇するのは細菌やウイルスです。
細菌やウイルスというと良くないイメージをもつ方も多いと思いますが、海
にある様々な物質の分解やエネルギーの循環にとって重要な役割を果たして
います。これを染料で染めて顕微鏡で診ると、まるで宇宙の星々が輝いてい
るような、幻想的な姿をしています。海の表層には、光合成をする植物プラ
ンクトンや微小な動物プランクトンの仲間などがたくさん生息していて、そ
の中には透明な姿や、プリズムのような作用できらきら輝く生物がたくさん
います。もっと深いところ、深海の世界に潜ってゆくと、表層の生き物とは
うって変わり、真っ赤なエビや真っ黒な魚など、色が濃い生物が多く、様々
な形をしています。ぎょろっとした目が上を向いている深海魚や、クジラよ
りも長い、全長45メートルもある管クラゲなど、ユニークな生物も多数生活
していることがわかりました。また、深海底にある熱水噴出孔では、そこに
しかいない様々な生物が繁栄しており、深海のオアシスと呼ばれていること
や、新たなタイプの熱水噴出口の話もして頂きました。
まだまだ未知の世界が広がる深海、新たな発見が楽しみですね。
今度は、地球の外の宇宙を見ていきましょう。
私たちの太陽系には、地球のように水や酸素がある天体があるの
でしょうか。水金地火木土天海(冥)、太陽系の惑星とその仲間は
実にバラエティが豊かです。その中でも、火星にはかつて液体の
水があったという証拠が見つかっており、生命がかつて存在して
いた可能性が示唆されています。さらに、木星の周りを回る衛星
エウロパにも表面の氷の下には、液体の水が海のように存在して
いると考えられています。エウロパの海の中には、もしかしたら
地球の深海のような生態系が存在するかもしれません。
ユニバースでは、まだまだ神秘の世界が広がる宇宙の魅力、科学の
魅力をこれからも伝えていきます!