4月15日@科学技術館

投稿者:

本日の科学ライブショー「ユニバース」は、大朝由美子(埼玉大学)が案内役を務め、
お送りしました。
天体観測といえば夜に行うイメージがありますが、昼間にも観測ができます。さて何でしょう?答えは太陽です。
昨日埼玉大学で観測された太陽画像と、宇宙から見た現在の太陽の姿を紹介しました。
最近の太陽は黒点があまり見られず、活発ではないようです。
次は、「季節の星空(夜空)」のコーナーへ。
夕暮れ後は、冬のオリオン座と春のしし座、北斗七星から伸びてゆく春の大曲線ですね。
星空には、星座線に結ばれていない星たちが。これは、太陽系の惑星である木星と火星です。さらに時間を進めて明け方近くになると、さそり座や夏の大三角など、夏の星座たちが昇ってきました。
また、彗星や、4月22日にはこと座流星群が極大を迎えます。今晩晴れたら、ぜひ星空を眺めてください。
続いて、地球から宇宙に飛び出して「太陽系の姿」のコーナー。
今回注目するのは土星です。探査機カッシーニが調査したところ、土星の衛星「エンケラドス」には、表面を覆っている氷の下に海が存在し、その海底には地球にある熱水噴出孔と似たような構造があるかもしれません。
これらの環境から、地球と同じように水素をメタンに変えることでエネルギーを取り出している生命体がいてもおかしくない、ということが分かってきました。今後の研究成果に注目です。
最後に、太陽系を抜けて「宇宙の果てへ」のコーナー。太陽系の外に、7つの惑星を持つ小さな恒星や、たくさんの銀河が群れをなす宇宙を旅行しました。
そして、これからの宇宙を解き明かす次世代30m望遠鏡「TMT」についてご紹介し、科学技術館に帰ってきてところで本日のライブショーは終了しました。
科学ライブショー「ユニバース」は毎週土曜日に科学技術館4階、シンラドームでお届けしています。是非お越しください。