4月8日@科学技術館

今日は「ライブ天体観測」と「ゲストコーナー」の二本立てでお送りしました。 「ライブ天体観測」では、月、土星、木星の画像を紹介しました。 それぞれ、明るさを変化させると、見え方が大きく変わるということがよくわかります。 「

続きを読む

4月1日@科学技術館

今日は良い天気で皇居の桜がキレイでした。 ライブショーは、春休みということで、たくさんの親子連れでにぎわっていました。 「太陽系の姿」のコーナーでは、惑星の名前当てクイズで、たくさんの方が正解されていて感心しました。 「

続きを読む

3月25日@科学技術館

「太陽系の姿」では地球の速度を変えたら地球の軌道はどうなるのか、などを試した結果を見たあと、会場からお客さんを一人選んでもう一つ太陽がやってきたらどうなるか、というシミュレーションを行いました。 「ライブ天体観測」ではヤ

続きを読む

3月18日@科学技術館

「太陽系の姿」では、いつものように惑星の名前当てゲームをしました。 「重力の不思議」ではブラックホールが自分の前にあるとどう見えるかのシミュレーションしました。 手を挙げてもらったお客さんに実際に自分の顔の前にブラックホ

続きを読む

3月11日@科学技術館

今日は一家でいらしていたお客様が多く、和やかな雰囲気の中でのライブショーとなりました。 重力レンズ効果とはどのようなものなのかを見ることができる「重力の不思議」では、会場とスクリーンの間にブラックホールがあったとしたら相

続きを読む

3月4日@科学技術館

今日は主に太陽系のお話でした。 まず飛び出して見える「太陽系の姿」で太陽系の姿を紹介しました。惑星の回り方や大きさを比べたり、太陽の重さを大きくしたり小さくしたりして、惑星の回り方の変化を確かめました。 「ゲストコーナー

続きを読む

2月25日@科学技術館

 「太陽系の姿」では、地球に明るい場所と暗い場所ができるのはなぜだろう?暗い場所には、どんな国があるのだろう?こんな疑問を地球の外側から、確認しました。  続いて「ライブ天体観測」では、アメリカのシカゴのヤーキス天文台に

続きを読む

2月18日@科学技術館

国土交通省航空局および気象庁の衛星「運輸多目的衛星新2号」(MTSAT-2)を搭載したH-IIAロケット9号機の打上げが本日行われました。ライブショーでも1回目では打上げられる衛星についての説明をし、2回目では開場を少し

続きを読む

2月11日@科学の鉄人

2月11日-12日に渡って、科学ライブショーの達人たちが「科学の鉄人」の称号を目指して戦うScience Forum 2006 科学の鉄人が開催されました。ちもんずはスタッフとして参加しました。 リハーサルの合間には、シ

続きを読む

2月4日@科学技術館

「太陽系の姿」では、太陽の周りを回る9つの惑星について共通点を探してみました。惑星は、全て同じ方向に自転と公転をしていることがわかりました。 また、今の季節の夜空を観てみました。夜6時になると南に冬の星座(三角形)を見る

続きを読む