6月10日@科学技術館

「太陽系の姿」では、本日は「時の記念日」ということで、時間についてのお話をしました。地球の自転から、南中から南中までの時間を一日とする定時方、江戸時代では昼間の時間を六で割ったものを一単位時間とする不定時方があるそうです

続きを読む

6月3日@科学技術館

本日は「太陽系の姿」 「銀河宇宙の世界」 「分子の世界」 「ゲストコーナー」を行いました。 「太陽系の姿」では春・夏の星座の紹介等を行いました。また、「もしも太陽がなくなったら?」「もしも太陽ぐらい質量をもった天体が太陽

続きを読む

5月27日@科学技術館

本日は雨でしたがたくさんのお客さんに来ていただき、1回目、2回目共に立ち見が出るほどの大盛況でした。 「太陽系の姿」より我々の住む地球周辺の惑星等を見てから、 「ライブ天体観測」に繋ぎ、アメリカにあるヤーキース天文台で撮

続きを読む

5月20日@科学技術館

一回目の「太陽系の姿」は惑星の紹介と名前当てを行いました。 最近見ることのできる星座についても紹介して下さいました。 「銀河宇宙の世界」では、コンピュータで銀河を衝突させるシミュレーションを行いました。二つの銀河がぶつか

続きを読む

5月13日@科学技術館

大型連休も終わり、全国的にあいにくの天気のようでしたが、予想以上に多くのお客様にご来場いただきました。 一回目に上演した「ライブ天体観測」では、残念ながらアメリカ合衆国にあるYerkes 天文台も雨でした。 そのため、天

続きを読む

5月6日@科学技術館

大型連休後半ということもあり、非常に大勢のお客様にご来場いただきました。 開場・開演まで長い時間を並んでお待ちいただきましてありがとうございました。 「太陽系の姿」では、太陽系内の仲間について、惑星ばかりでなく、小惑星や

続きを読む

4月29日@科学技術館

「太陽系の姿」では、まず9つの惑星の名前当てを行いました。 これらの9つの惑星は、太陽の周りを同じ方向に公転しています。ここで、もし地球の公転速度が速くなったら? シミュレーションで実際に速くしてみました。 実は、公転周

続きを読む

4月22日@科学技術館

今日は科学技術週間で無料入館日でしたが、落ち着いた雰囲気のライブショーでした。 「太陽系の姿」ではまず地球から出発して、宇宙の大規模構造が見えるところまで引いて見てみました。137億光年先の宇宙の始まりに近いところまでの

続きを読む

4月15日@科学技術館

本日のライブショーはお子様が多く、小学生の方やまだ小学校に入られていないお子様もいました。 元気な声で返事をしていたので賑やかでした。 一回目の「太陽系の姿」は惑星の紹介があったあとに実際に地球に降りて星空を眺めました。

続きを読む

4月8日@科学技術館

今日は「ライブ天体観測」と「ゲストコーナー」の二本立てでお送りしました。 「ライブ天体観測」では、月、土星、木星の画像を紹介しました。 それぞれ、明るさを変化させると、見え方が大きく変わるということがよくわかります。 「

続きを読む