科学ライブショー「ユニバース」は、1996年4月以来、毎週土曜日の午後に科学技術館(東京都千代田区)で開催されています。
以下は、2009年に行われた科学技術館での「ユニバース」の一覧です。
[1996年] [1997年] [1998年] [1999年] [2000年] [2001年] [2002年] [2003年] [2004年] [2005年] [2006年] [2007年] [2008年] [2009年] [2010年] [2011年] [2012年] [2013年] [2014年] [2015年] [2016年] [2017年] [2018年] [2019年] [2020年] [2021年] [2022年] [2023年] [2024年] [2025年] [今後]
| 月日 | 案内役 | ゲスト・内容 | 観測 | 
|---|---|---|---|
| 上演コーナー | |||
| 備考 | |||
| 1/ 4 (日) | 半田 利弘 (東京大学) | 奥村純さん (京都大学 理学部) 「黒点の正体 ~X線と磁場で見た最新の太陽~」 | なし | 
| 世界天文年2009日本委員会公認企画・世界天文年2009全国一斉オープニングイベント 科学ライブショー「ユニバース」特別番組「おめでとう、世界天文年2009」 | |||
| 1/10 | 伊藤 哲也 (自然科学研究機構 国立天文台) | なし | |
| 1/17 | 矢治 健太郎 (立教大学) | なし | |
| 1/24 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部) | なし | |
| 1/31 | 半田 利弘 (東京大学) | なし | |
| 2/ 7 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部) | なし | |
| 2/14 | 半田 利弘 (東京大学) | 亀谷和久さん (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部) 「3万5千kmのひとみ」 | あり | 
| 科学技術館は無料開館 (第6回コンストラクションワンダーランド) | |||
| 2/21 | 矢治 健太郎 (立教大学) | なし | |
| 2/28 | 半田 利弘 (東京大学) | 松浦晋也さん (ノンフィクション・ライター) 「スペースシャトルの引退」/「アメリカの新しい有人宇宙船」 | なし | 
| 3/ 7 | 半田 利弘 (東京大学) | なし | あり | 
| 3/14 | 矢治 健太郎 (立教大学) | なし | あり | 
| 3/21 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部) | なし | なし | 
| 3/28 | 伊藤 哲也 (自然科学研究機構 国立天文台) | なし | あり | 
| 4/ 4 | 半田 利弘 (東京大学) | なし | あり | 
| 世界天文年2009「世界中で宇宙を観ようよ100時間」 科学ライブショー「ユニバース」特別番組「世界各地の星空を東京で観よう」 | |||
| 4/11 | 伊藤 哲也 (自然科学研究機構 国立天文台) | あり | |
| 4/18 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部) | なし | |
| 科学技術館は無料開館 (第50回科学技術週間) | |||
| 4/25 | 矢治 健太郎 (立教大学) | あり | |
| 5/ 2 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部) | なし | |
| 5/ 9 | 戎崎 俊一 (理化学研究所) | 柴田一成さん (京都大学 大学院理学研究科附属天文台 / 宇宙総合学研究ユニット) 「太陽と宇宙天気予報」 | あり | 
| 5/16 | 矢治 健太郎 (立教大学) | なし | |
| 5/23 | 伊藤 哲也 (自然科学研究機構 国立天文台) | あり | |
| 6/ 6 | 伊藤 哲也 (自然科学研究機構 国立天文台) | なし | |
| 6/13 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部) | あり | |
| 6/20 | 矢治 健太郎 (立教大学) | 鈴木秀彦さん (総合研究大学院大学 / 国立極地研究所) 「南極の空 ~昭和基地におけるオーロラ観測」 | なし | 
| 6/27 | 半田 利弘 (東京大学) | あさりよしとおさん 「マンガやアニメで描かれる変な宇宙」 | あり | 
| 7/ 4 | 半田 利弘 (東京大学) | 日本天文学会 世界天文年 全国同時七夕講演会 科学ライブショー「ユニバース」特別番組 | なし | 
| 7/11 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部) | あり | |
| 7/18 | 矢治 健太郎 (立教大学) | なし | |
| 7/22 (水) 10:30~12:00 | 半田 利弘 (東京大学) | なし | |
| 科学ライブショー「ユニバース」特別番組 皆既日食を東京で見よう 立体ドームで体感する皆既日食2009 | |||
| 7/25 | 伊藤 哲也 (自然科学研究機構 国立天文台) | あり | |
| 8/ 1 | 半田 利弘 (東京大学) | なし | |
| 科学技術館は無料開館 | |||
| 8/ 8 | 矢治 健太郎 (立教大学) | あり | |
| 8/15 | 伊藤 哲也 (自然科学研究機構 国立天文台) | なし | |
| 8/22 | 伊藤 哲也 (自然科学研究機構 国立天文台) | 小檜山賢二さん (慶應義塾大学 名誉教授) 「Micro Presence – 昆虫 ミクロ・リアリズム」 | あり | 
| 8/29 | 半田 利弘 (東京大学) | 小檜山賢二さん (慶應義塾大学 名誉教授) 「Micro Presence – 昆虫 ミクロ・リアリズム」 | なし | 
| 9/ 5 | 矢治 健太郎 (立教大学) | なし | |
| 9/12 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部) | あり | |
| 東京国際科学フェスティバル 参加企画 | |||
| 9/19 | 松浦 匡 (科学技術館) | なし | |
| 東京国際科学フェスティバル 参加企画 | |||
| 9/26 | 半田 利弘 (東京大学) | 熊谷紫麻見さん (日本大学 理工学部) 「超新星とガンマ線バースト」 | あり | 
| 東京国際科学フェスティバル 参加企画 | |||
| 10/ 3 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部) | なし | |
| 10/10 | 伊藤 哲也 (自然科学研究機構 国立天文台) | あり | |
| 10/17 | 矢治 健太郎 (立教大学) | 野本知理さん (神戸大学 理学部) 「光で見る原子の動き」 | なし | 
| 10/24 | 川井 和彦 (理化学研究所) | あり | |
| 10/31 | 半田 利弘 (東京大学) | なし | |
| 11/ 7 | 戎崎 俊一 (理化学研究所) | 吉村忍さん (東京大学 大学院工学系研究科) 「原子力発電所の地震応答シミュレーション」 | なし | 
| 11/14 | 伊藤 哲也 (自然科学研究機構 国立天文台) | あり | |
| 11/21 | 矢治 健太郎 (立教大学) | なし | |
| 11/28 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部) | あり | |
| 12/ 5 | 矢治 健太郎 (立教大学) | なし | |
| 12/12 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部) | あり | |
| 12/19 | 半田 利弘 (東京大学) | なし | |
| 12/26 | 半田 利弘 (東京大学) | 藤岡洋さん (東京大学 生産技術研究所) 「砂漠太陽光発電の開く未来社会」 | あり | 
