科学ライブショー「ユニバース」は、1996年4月以来、毎週土曜日の午後に科学技術館(東京都千代田区)で開催されています。
以下は、2010年に行われた科学技術館での「ユニバース」の一覧です。
[1996年] [1997年] [1998年] [1999年] [2000年] [2001年] [2002年] [2003年] [2004年] [2005年] [2006年] [2007年] [2008年] [2009年] [2010年] [2011年] [2012年] [2013年] [2014年] [2015年] [2016年] [2017年] [2018年] [2019年] [2020年] [2021年] [2022年] [2023年] [2024年] [2025年] [今後]
| 月日 | 案内役 | ゲスト・内容 | 観測 |
|---|---|---|---|
| 上演コーナー | |||
| 備考 | |||
| 1/ 9 | 伊藤 哲也 (自然科学研究機構 国立天文台) |
下山 淳一 さん (東京大学 大学院工学系研究科) 「21世紀は超伝導を使いこなす時代」 |
あり |
| 1/16 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部) |
なし | なし |
| 1/23 | 半田 利弘 (東京大学) |
大朝 由美子 さん (埼玉大学 教育学部) 「独り立ちした惑星? ―系外惑星・惑星質量天体と褐色矮星―」 |
あり |
| 1/30 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部) |
なし | なし |
| 2/6 | 永井 智哉 (自然科学研究機構 国立天文台) |
唐崎 健嗣 さん (株式会社ホットスター) 「電波で流星をカンジる!! ―流星電波観測のお話―」 |
なし |
| 2/13 | 半田 利弘 (東京大学) |
筑本 知子 さん (財団法人 国際超電導産業技術研究センター) 「究極の省エネルギー技術!? 超電導技術の今」 |
あり |
| 科学技術館は無料開館 (けんせつフェスタ2010) | |||
| 2/20 | 矢治 健太郎 (立教大学) |
石川 遼子 さん (東京大学大学院 / 国立天文台) 「太陽のふしぎ」 |
なし |
| 2/27 | 伊藤 哲也 (自然科学研究機構 国立天文台) |
本田 充彦 さん (神奈川大学 理学部) 「すばる望遠鏡を使って惑星形成現場の氷をさぐる」 |
あり |
| 3/6 | 矢治 健太郎 (立教大学) |
長谷川 洋一 さん (有人宇宙システム株式会社) 「花伝説・宙(そら)へ!…宇宙を旅した桜たち」 |
なし |
| 3/13 | 半田 利弘 (東京大学) |
なし | あり |
| 3/20 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部) |
なし | なし |
| 3/27 | 伊藤 哲也 (自然科学研究機構 国立天文台) |
なし | あり |
| 4/ 3 | 矢治 健太郎 (立教大学) |
木村 英樹 さん (東海大学) 「世界最速ソーラーカーの性能」 |
なし |
| 4/10 | 半田 利弘 (東京大学) |
片岡 龍峰 さん (東京工業大学 大学院理工学研究科) 「オーロラを3Dで見てみよう!」 |
あり |
| 4/17 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所) |
片岡 龍峰 さん (東京工業大学 大学院理工学研究科) 「オーロラを3Dで見てみよう!」 |
なし |
| 科学技術館は無料開館 (第51回科学技術週間) | |||
| 4/24 | 半田 利弘 (東京大学) |
竹宮 惠子 さん (漫画家 / 京都精華大学 マンガ学部) 「マンガ・アニメと宇宙への憧れ」 |
あり |
| 5/ 1 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所) |
丑田 公規 さん (理化学研究所 基幹研究所) 「エチゼンクラゲと水中散歩してみよう ―漁業被害と対策を科学的に考える―」 |
なし |
| 5/ 8 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所) |
鍋川 康夫 さん (理化学研究所 基幹研究所) 「最短の光パルス発生をめざして」 |
あり |
| 5/15 | 伊藤 哲也 (自然科学研究機構 国立天文台) |
片岡 龍峰 さん (東京工業大学 大学院理工学研究科) 「オーロラを3Dで見てみよう!」 |
なし |
| 5/22 | 半田 利弘 (東京大学) |
田中 覚 さん (立命館大学 情報理工学部) 「粒子で描く最新のCG」 |
あり |
| 5/29 | 矢治 健太郎 (立教大学) |
なし | なし |
| 6/ 5 | 半田 利弘 (東京大学) |
竹田 大三 さん (日本建設産業職員労働組合協議会) 「くらしを支える建設のしごと」 |
なし |
| 緊急特別番組「オカエリナサイ はやぶさ」 6/13帰還予定の小惑星探査機「はやぶさ」について立体ドームCGで緊急解説! 特別構成のため、通常より10分延長して各回50分間の上演。 |
|||
| 6/12 | 片岡 龍峰 (東京工業大学) |
馬場 彩 さん (ダブリン高等研究所 / 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部) 「X線天文衛星ASTRO-Hで探る見えない超高エネルギー粒子『宇宙線』の起源」 |
なし |
| 緊急特別番組「オカエリナサイ はやぶさ」 6/13帰還予定の小惑星探査機「はやぶさ」について立体ドームCGで緊急解説! |
|||
| 6/19 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所) |
吉川 真 さん (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所) 「ついに戻ってきた小惑星探査機『はやぶさ』」 |
なし |
| 緊急特別番組「オカエリナサイ はやぶさ」 6/13に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」について立体ドームCGで ゲストを交えいち早く緊急解説! |
|||
| 6/26 | 矢治 健太郎 (立教大学) |
なし | あり |
| 7/ 3 | 半田 利弘 (東京大学) |
片岡 龍峰 さん (東京工業大学 大学院理工学研究科) 「オーロラを3Dで見てみよう!」 |
なし |
| 全国七夕同時講演会2010 参加企画 科学ライブショー「ユニバース」特別番組 第1回目 第2回目 |
|||
| 7/10 | 戎崎 俊一 (理化学研究所) |
片岡 龍峰 さん (東京工業大学 大学院理工学研究科) 「オーロラを3Dで見てみよう!」 |
あり |
| 全国七夕同時講演会2010 参加企画 科学ライブショー「ユニバース」特別番組 第1回目 第2回目 |
|||
| 7/17 | 野本 知理 (千葉大学) |
柳瀬 亘 さん (東京大学 大気海洋研究所) 「台風のふしぎ」 |
なし |
| 7/24 | 内藤 誠一郎 (自然科学研究機構 国立天文台) |
なし | あり |
| 7/31 | 大朝由美子 (埼玉大学) |
なし | なし |
| 8/ 7 | 片岡 龍峰 (東京工業大学) |
なし | なし |
| 8/14 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所) |
相馬 央令子さん (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 宇宙情報・エネルギー工学研究系) 「宇宙で大きな帆を広げて進む宇宙ヨット『IKAROS』」 |
あり |
| 8/21 | 矢治 健太郎 (立教大学) |
佐藤 毅彦 さん (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 宇宙プラズマ研究系) 「あかつきは金星版ひまわり」 |
なし |
| 8/28 | 半田 利弘 (東京大学) |
なし | あり |
| 9/ 4 | 野本 知理 (千葉大学) |
なし | なし |
| 9/11 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所) |
なし | あり |
| 9/18 | 片岡 龍峰 (東京工業大学) |
小泉 伸夫 さん |
なし |
| 中秋の名月特別番組「月の謎にせまる!」 | |||
| 9/25 | 矢治 健太郎 (立教大学) |
今田 晋亮 さん (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所) 「極端紫外線撮像分光装置で見た太陽の素顔 ~分光観測って、なーに?~」 |
あり |
| 10/ 2 | 半田 利弘 (東京大学) |
なし | なし |
| 10/ 9 | 片岡 龍峰 (東京工業大学) |
なし | あり |
| 10/16 | 大朝由美子 (埼玉大学) |
河野 行雄 さん (理化学研究所 基幹研究所) 「ノーベル物理学賞解説(仮題)」 山田 陽一 さん (理化学研究所 基幹研究所) 「ノーベル化学賞解説(仮題)」 |
なし |
| 14時~14時40分・14時50分~15時30分・15時40分~16時20分 「ノーベル賞特別講演会」として特別構成 |
|||
| 10/23 | 矢治 健太郎 (立教大学) |
吉川 真 さん (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所) 「『はやぶさ』の地球帰還とその後」 |
あり |
| 10/29 (金) |
矢治 健太郎 (立教大学) |
なし | なし |
| 12時30分~・14時~・15時30分~ 各40分程度 「宙博(ソラハク)2010」の会期に合わせた特別番組 |
|||
| 10/30 (土) |
亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所) |
なし | なし |
| 12時30分~ 40分程度 「宙博(ソラハク)2010」の会期に合わせた特別番組 |
|||
| 10/30 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所) |
阪本 成一 さん (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所) 「『はやぶさ』は一日にして成らず」 |
なし |
| 10/31 (日) |
半田 利弘 (東京大学) |
なし | なし |
| 12時30分~・14時~・15時30分~ 各40分程度 「宙博(ソラハク)2010」の会期に合わせた特別番組 |
|||
| 11/ 6 | 大朝 由美子 (埼玉大学) |
なし | なし |
| 11/13 | 野本 知理 (千葉大学) |
なし | あり |
| 11/20 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所) |
なし | あり |
| 11/27 | 片岡 龍峰 (東京工業大学) |
なし | なし |
| 12/ 4 | 亀谷 和久 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所) |
相馬 央令子さん (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所) 「実は身近な宇宙ゴミ」 |
あり |
| 12/11 | 半田 利弘 (鹿児島大学) |
なし | あり |
| 12/18 | 大朝 由美子 (埼玉大学) |
未定 | なし |
| 12/25 | 片岡 龍峰 (東京工業大学) |
未定 | なし |
| 全国オーロラ講演会2010 参加企画 科学ライブショー「ユニバース」クリスマスオーロラ特別番組 |
|||
