7月21日@科学技術館

投稿者:

雨の中でしたが、夏休みも始まり多くの人でにぎわう科学技術館で行われました
本日の科学ライブショー「ユニバース」は、矢治健太郎(立教大学)が案内役を務め、
ゲストに猿渡敏朗さん(東京大学大気海洋研究所)をお迎えしてお送りしました。
まず最初に「太陽系の姿」のコーナーです。太陽系の惑星を内側から順番に紹介しました。
それから地上に降りて、北斗七星から北極星探し、夏に見える星々や星座を星座線と
星座絵を出して紹介しました。この後の「ゲストコーナー」は魚の話ということで、
うお座とみなみのうお座もご覧頂きました。そして星座線は残したまま太陽系から
500~1000光年ほど離れた場所まで遠ざかってみます、すると星座線はどのように
見えるでしょうか・・・?また、星座を形づくる恒星たちは、宇宙のどのあたりにあるの
でしょうか・・・?
ここで、「ゲストコーナー」です。「美味い雑魚 メヒカリの謎に迫る」と題しまして
猿渡敏郎さん(東京大学大気海洋研究所)にお話しいただきました。
「メヒカリ」という魚を食べたことがありますか?から揚げや天ぷらなどで食べる
ことの出来るとても美味しい魚です。メヒカリという名前はアオメエソの通称で、
目が青緑色に光ってキラキラと反射します。水深150-500メートルに生息
しているメヒカリですが、実は仔稚魚の採取例が少なく、成熟個体(産卵を
控えた個体)の採取報告例も無い(産卵所が分からない)ため、生態が不明
なのです。
そんな中、5月に猿渡さんが淡青丸という学術研究船に乗って謎の仔稚魚を
多数採集しました。それをDNAから調べたところ、アオメエソの子であることが
分かりました。しかし産卵所については分からず、メヒカリはまだまだ謎に
包まれた魚です。
ゲストコーナーの後は再び先ほどの私たちが目に見ることの出来る恒星達の
世界へ。それから銀河系、宇宙の果てへと飛んでいき、地球へ戻ってきました。
将来このように宇宙旅行の出来る時代がやって来るかもしれませんね。