3月11日@科学技術館

今日は一家でいらしていたお客様が多く、和やかな雰囲気の中でのライブショーとなりました。 重力レンズ効果とはどのようなものなのかを見ることができる「重力の不思議」では、会場とスクリーンの間にブラックホールがあったとしたら相

続きを読む

3月4日@科学技術館

今日は主に太陽系のお話でした。 まず飛び出して見える「太陽系の姿」で太陽系の姿を紹介しました。惑星の回り方や大きさを比べたり、太陽の重さを大きくしたり小さくしたりして、惑星の回り方の変化を確かめました。 「ゲストコーナー

続きを読む

2月25日@科学技術館

 「太陽系の姿」では、地球に明るい場所と暗い場所ができるのはなぜだろう?暗い場所には、どんな国があるのだろう?こんな疑問を地球の外側から、確認しました。  続いて「ライブ天体観測」では、アメリカのシカゴのヤーキス天文台に

続きを読む

2月18日@科学技術館

国土交通省航空局および気象庁の衛星「運輸多目的衛星新2号」(MTSAT-2)を搭載したH-IIAロケット9号機の打上げが本日行われました。ライブショーでも1回目では打上げられる衛星についての説明をし、2回目では開場を少し

続きを読む

2月4日@科学技術館

「太陽系の姿」では、太陽の周りを回る9つの惑星について共通点を探してみました。惑星は、全て同じ方向に自転と公転をしていることがわかりました。 また、今の季節の夜空を観てみました。夜6時になると南に冬の星座(三角形)を見る

続きを読む

1月28日@科学技術館

「太陽系の姿」ではまず、太陽と各惑星の紹介をしました。 そして、「実感太陽系」では太陽を直径約7cmまでに小さくすると、同じ縮尺の地球やその他の惑星はどのくらいの大きさになるのかを見ていきました。惑星の大きさと距離の関係

続きを読む

1月21日@科学技術館

今日は、雪の中たくさんのお客さんに来て頂きました。 ありがとうございました。 「太陽系の姿」では、惑星の名前や画面上の間違い探しをしました。子ども達が外の寒さも吹き飛ばすような元気いっぱいの声で答えてくれました。また、地

続きを読む

1月14日@科学技術館

「太陽系の姿」では、惑星の名前当てから、地球の速度を変えると地球はどのような軌道を描くか、もし太陽がなくなってしまったら、などの普通では実験できないようなことをシミュレーションで確かめました。 「ライブ天体観測」では、ヤ

続きを読む

1月7日@科学技術館

明けましておめでとうございます。 先週の12月31日のみ年末年始の休館でしたが、科学技術館は今週1月4日から休まず開館しております。 本年も科学ライブショー「ユニバース」をよろしくお願いします。 新春初めてのユニバースは

続きを読む

12月24日@科学技術館

今日はクリスマスイブだったので、いくつかクリスマスに関する話題を盛り込んでお送り致しました。赤外線宇宙望遠鏡「スピッツァー」で捉えたクリスマスツリー星団を紹介しました。星が誕生している場所です。 みなさんは今年クリスマス

続きを読む